2014年05月14日

1405141405081
SONY α55 SAL1855


白い月を見上げる太陽の塔。

大阪在住ながら、遠目には見る事はあっても
こんなに間近で見上げたのは初めてかも。


万博当時、太陽の塔の中に展示物があり
地下から内部を昇り、手の中を通って
大屋根の大回廊に繋がっていた事を
少し前のNHKの番組で観て、恥ずかしながら
この歳になって初めて知った。

現在もある程度の展示物やエスカレーターは
残っており、もしかしたら将来、また
一般展示される可能性が無くは無いそうだ。 

もちろん大回廊は無いので、手の通路は
現在は出口部分で埋められている。 






1405141405082
SONY α55 SAL1855


これも知らなかった事だが、太陽の塔の
正面の赤い模様や、背面の緑の模様と
黒い顔は、ペイントではなくタイルで
形成されている。

特に、黒い顔は信楽焼きのタイルであり
岡本太郎と信楽焼きには深い関係があるそうだ。






1405141405083
SONY α55 SAL1855


これは太陽の塔のお腹の部分の横顔。


正面から見ると、ずいぶんとヘンテコな顔だけど
真横からのシルエットは、ツンと上がった鼻と
少し開いた唇が、外人の女の子のような
少し儚げな表情にも見えたり。






1405141405084
SONY α55 SAL1855


そして、おなじみの正面から。


万博当時は、頂部の黄金の顔の眼は
灯台と同じ直進性のきついキセノンライトで
サーチライトの様に眼光ビームを発していましたが
数キロも届くその光の先には、伊丹空港を使う
航空機の空路があり、危険なので万博後は
消灯されていたそうです。

しかし近年、LEDライトに変更し眩しくない
眼光として復活したとの事。







1405141405085
SONY α55 MINOLTA AF 50mmF1.7


ちなみに、現在の塔の黄金の顔は2代目。

初代の顔は、当時の鉄鋼館(パビリオン)が
近年、万博資料館として展示が始まり
その中に展示公開されています。






CAM00738
LGL22



公園内の売店で、初代の黄金の顔に
実際に使われていた銅版を再利用した
有難いお守りが売られています。

素材を丸くくり抜き、目と鼻をプリント。
経年劣化もそのままなので各々が一点物。

60mの頂部で、'70万博から'92年まで
大阪を、日本を、高度経済成長を見守ってきた
黄金の顔なのだから、とてつもないパワーを
秘めている事でしょう。


初めは、初代の黄金の顔は展示されているし
2代目は現在も太陽の塔の頂部にある。

じゃぁ、これは何だ??

と思ったのですが、展示されているのは
初代の顔の正面部分のみ。

黄金の顔は立体物なので、正面側に169枚
背面側には171枚の銅版が使われており
きっと背面側がこのお守りとして使われたのでしょうね。

限られた素材なので、このお守りは
もちろん有限であり限定です。

気になる人はお早めに♪






(00:00)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字